My Book of the year 2023

今年読んだ本の中から良かった本をまとめ。

自分向けの棚卸しとしてやっているんだけど、4年ぶりになってしまった。

fkrsrn1122.hatenablog.com

小説

プロジェクトヘイルメアリー

なんというSFだ!

人類滅亡の危機を救うために地球を飛び立ったヘイルメアリー号の中と、プロジェクトの立ち上げ時の記憶が同時に断片的に描かれて進行する。 挑戦、希望、絶望、出会い、友情、別れ。読み進む度に多種多様なドキドキ感が襲ってくる。

映画化が決まっているらしいがそりゃそうだろう。どんな映像になるのかわからないが、想像力を掻き立てる文章で読んでよかったかもしれない。

ソフトウェア

読みやすいコードのガイドライン

プログラミングする上で読みやすいコードを書くことはとても重要だ。なぜならプログラミングは書く以上に読む機会が多いから、読まれることを意識して書く必要があるるのだ。そして読みやすさを追求すると、良いアーキテクチャにもなる。

本書はそういったことをわかりやすく教えてくれる本。「リーダブルコード」よりも、もっとソフトウェアのアーキテクチャや実装、構造に踏み込んだ内容になっている。

良いコード/悪いコード

良いコードを書くという点において、こちらの書も近いテーマを扱っているが、本書は設計そのものやコード上のテクニックに加え、設計の方法論、メンタリティ、コミュニケーションなど幅広く語られている。

上に挙げた3冊はいずれも、重要なテーマを読みやすく説明した、素晴らしい本で、自分が若いときにはこういったものは多くなかった。 今の若者は幸せだな。

セキュア・バイ・デザイン

ソフトウェアのセキュリティは、デザインの時点から考慮しなければならず、この本はそれをドメイン駆動設計の観点から解決しようという本。 ドメイン駆動設計の全体を理解しなかったとしても、一部の考え方を取り入れるだけで結構良い実装になるんじゃないかなと思いました。

社会

ケーキの切れない非行少年たち

犯罪に手を染めてしまう少年は、認知能力が著しく低く、ケーキすらまともに切れないという衝撃的な内容の本。

ファスト教養

世の中はどんどん単純化された直接的なものを求めるようになっているが、それはもう「教養」にすら及んでいるが、それでは物事の本質にたどり着けないよと、警鐘を鳴らす本。

自分が本を読む理由ってなんだろうとふと思うことがあるが、本書を読んで少し腑に落ちた部分がある。 学ぶということは、動揺を沈め、自由になることだと。

著者が自分と同年代だし、興味にも共通点があり(サッカーの話とか)本書内に登場する例がとても耳に入ってきやすかった。